予防歯科

お子さんうちから予防に努めることが大切です。溝渕歯科では、治療するのではなく、予防する事を重要と考えております。ほとんどの方は、痛くなってから、何かしらの症状が出てから歯医者に行かれる方が多いです。日頃からのセルフチェックや定期健診にて、衛生的な口腔環境に努めましょう。お口のトラブルは口腔内環境によって、大きく変わります。まずは定期健診から初めてみませんか。

こんな方は、ご利用ください。

  • 虫歯や歯周病になりたくない方
  • お口の中をリフレッシュしたい方
  • 歯周病の改善や進行を防止したい
  • 口臭が気になる
  • 治療を何度も繰り返したくない方

当院の特徴

当院では歯周病の治療や予防に取り組んでおります。歯周病というのは、状態に関わらず日本人の成人約8割の方がかかっているとも言われており、私たちにとって非常に身近な病気です。しかし、自覚症状が乏しいため気づきにくいといった特徴があり、症状が進行すると歯の土台となる歯槽骨まで溶かしてしまうという非常に怖い病気でもあります。
そのため、当院では歯周病になる前に、予防に取り組むことが重要だと考えております。歯周病になってから治療を行うのではなく、歯周病になる前に予防することで、リスクを軽減することが出来るからです。20代、30代という比較的若い世代から意識的に予防に取り組んでいくことで、40代、50代になってもきれいで健康的な口腔環境を維持することが出来ます。

予防治療の流れ

1.問診・検査
患者さまの歯の状況の確認を行います。プラークの状況の検査」「歯ぐきの検査等(ポケット、歯の動揺、出血点)」等を行います。
2.施術
・TBI(ブラッシング指導)
TBIとは“Tooth Brushing Instruction”の略であり、歯磨き指導のことを言います。定期的に歯科医院でメンテナンスを受けても、毎日行う歯磨きがしっかり行えていなければ、効果的な予防につながりません。プラークを効率的に除去する歯ブラシの当て方や動かし方などの基本から、歯間ブラシやフロスの使い方まで指導します。

・PMTC
PMTCは歯磨きでは取り除くことが難しい歯の汚れや細菌の巣(バイオフィルム)を、歯科衛生士が専門的な器械を用いて強力に取り除く歯のクリーニングのことです。これにより多くの悪玉菌を取り除く事ができ、虫歯や歯周病の予防につながります。

・フッ素塗布
歯質を強化し、虫歯になりにくい歯にします。虫歯になりかけた部分の自然修復(再石灰化)を促進します。抗菌作用や抗酸化作用により、虫歯菌の活動を抑制します。

3.定期メンテナンス
普段「毎日、歯磨きをしているから大丈夫」と思っていても磨き残しがある場合があります。そして、その汚れが虫歯や歯周病の原因となってしまいます。
そのために当院では、医院で行うクリーニング(PMTC)やフッ素塗布などによる定期的な検診をお勧めしております。
いつまでも自分の歯で噛めるように、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます。

よくある質問

虫歯とは、どんな病気ですか?
お口の中にはいい菌や悪い菌を含むたくさんの細菌(さいきん)が住みついています。
食べ物に含まれる糖分によってミュータンス菌は活発に働き、プラーク(歯垢)というネバネバした自分達の住家を形成します。
口の中で酸がつくられるまで、少し時間がかかりますので、早めにうがいや歯を磨くなどして、むし歯の原因を取り除くことが、むし歯予防には最も効果的なことと言えるでしょう。
むし歯は自然に治りますか?
初期むし歯であれば、再石灰化といってむし歯が治ることもありますが、進行してしまった虫歯を自然に治すことはできません。
口腔内の状態を正常化し、再石灰化のスピードが脱灰を上回るようにメインテナンスするオーラルケアの必要があります。

 

お電話でのお問い合わせは088-882-0220【休診:日・祝】

ネット予約はこちらから