お電話でのお問い合わせ

080-882-0220

OCCLUSION・TMJ disorder

噛み合わせ・
顎関節症について

快適な食事には歯と顎関節の両方が健康である必要があります。どちらかのバランスが崩れた状態が長く続くと、『噛むと痛い、冷たい物が染みる、歯茎に違和感がある、顎がずれる、顎が痛む、顎が重い』といった様々な症状が出始めます。崩れてしまったバランスを整える、あるいは今後起きるであろうトラブルを予防する為に、お口の中全体のバランスを考えた噛み合わせの治療が必要な場合があります。

噛み合わせ・顎関節症について
診察室の写真

symptom examples

噛み合わせ・
顎関節症の症状例

OCCLUSION

噛み合わせが悪いことによる症状例

  • 奥歯が痛い
  • 顎が痛い
  • 口を開けると音がする
  • 見た目が悪い
  • 肩こり、偏頭痛
  • 原因不明の体調不良
  • 物が咬みにくい
  • 手足のしびれ
  • 顔のゆがみ
  • 耳の症状
  • かぶせ物が壊れてしまう
  • 歯周病・むし歯
  • 集中力が続かない・ストレスを感じる

TMJ disorder

顎関節症の症状例

  • 口を大きく開こうとすると、顎関節に痛みが生じる
    (顎関節痛・咀嚼筋痛)
  • 口を開けようとしても開けない
    (開口障害)
  • 顎を動かすと音がなる(顎関節雑音)

症状が表れると、硬い食べ物が噛めない、大きな食べ物が食べにくい、また、あごの音が煩わしいなどの症状がみられます。
もし、このような症状でお困りでしたら、はりまや橋溝渕歯科クリニックへいつでもご相談下さい。

噛み合わせ・顎関節症で悩んでいる女性の写真

cause

顎関節症の原因

姿勢の悪いイメージ写真

cause.01

姿勢の悪さ

普段何気なくしている姿勢が悪影響を与えている可能性が考えられます。脚を組んで座っていたり、寝る時はいつも同じ方向を向いていたりなどです。

普段何気なくしている姿勢が悪影響を与えている可能性が考えられます。脚を組んで座っていたり、寝る時はいつも同じ方向を向いていたりなどです。

頬杖をついている様子

cause.02

悪い癖や習慣

頬杖をついたり、食事の際は右側中心で噛んだりするなど、普段何気なくしている癖や習慣も顎関節症の原因になりやすいです。

頬杖をついたり、食事の際は右側中心で噛んだりするなど、普段何気なくしている癖や習慣も顎関節症の原因になりやすいです。

歯ぎしりや食いしばりをしている様子

cause.03

歯ぎしりや食いしばり

ストレスを抱えることが多いひとや、仕事やプライベートで緊張する場面に出くわすことの多い人は、食いしばりや睡眠中の歯ぎしりを生じることがあります。歯ぎしりや食いしばりは顎関節に負担をかけ、顎関節症を引き起こします。

ストレスを抱えることが多いひとや、仕事やプライベートで緊張する場面に出くわすことの多い人は、食いしばりや睡眠中の歯ぎしりを生じることがあります。歯ぎしりや食いしばりは顎関節に負担をかけ、顎関節症を引き起こします。

悪い歯並びや不適切な修復物

cause.04

悪い歯並びや不適切な修復物

悪い歯並びや不適切な修復物による噛み合わせのズレにより、下顎が顎関節方向に押し込まる力がかかると、顎関節に負担がかかり顎関節症を引き起こします。

悪い歯並びや不適切な修復物による噛み合わせのズレにより、下顎が顎関節方向に押し込まる力がかかると、顎関節に負担がかかり顎関節症を引き起こします。

診察室の写真

occlusion

噛み合わせの治療方法

かぶせ物による治療

method.01

かぶせ物による治療

歯が欠けていたり、割れていたりなどのまま放置していると、噛み合わせが悪くなります。このような場合は、かぶせ物による治療を行い、噛み合わせを調整していきます。

矯正治療(マウスピース矯正)

method.02

矯正治療
(マウスピース矯正)

歯並びが悪いために噛み合わせが良くないこともあるため、矯正治療を行い、改善を試みます。当院では、透明で目立ちにくい矯正である「インビザライン(マウスピース矯正)」を行っております。ぜひご相談下さい。

生活習慣の改善

method.03

生活習慣の改善

噛み合わせに悪影響のある習慣や癖を自覚し、改善していく必要があります。噛み合わせに影響のある生活習慣について患者さまに理解していただき、改善するように指導を行います。

早期接触の除去

method.04

早期接触の除去

通常、リラックスした状態で口を閉じると、全ての歯が同時に接触します。しかし、先に一部の歯が他の歯より早く接触することがあります。これを「早期接触」といいます。
一部の歯が先に接触してしまうと、食べ物を噛む際に邪魔になるため、無意識に接触を避けるように食べ物を噛もうとします。避けるように噛もうとすると、噛み方が横や前にズレて噛むため、顎の骨や間接が徐々に変形し、噛み合わせが悪くなります。
このような状態を改善するために、早期接触の原因を除去していき、噛み合わせを改善していきます。

TMJ disorder

顎関節症の治療方法

スプリント療法

method.01

スプリント療法

スプリント療法とは、就寝中にマウスピースを装着することで顎関節の変化を起こし、歯ぎしりや食いしばりを改善・負担の軽減を目指す治療方法です。マウスピースは患者さまに合わせて製作いたします。

運動療法(開口訓練)

method.02

運動療法
(開口訓練)

ずれてしまった関節円板(かんせつえんばん)を元に戻すような運動を行ったり、顎周りの筋肉のストレッチを行い、口を開けられる量を増やしたりする治療方法です。

ボトックス治療

method.03

ボトックス治療

咬筋にボトックスを注入することにより、肥大した筋肉を小さくし、食いしばりなどを軽減させることができます。

心身医学療法

method.04

心身医学療法

顎関節症はストレスによるものもあるため、ストレスの原因を取り除く、もしくは軽減する必要があります。ストレス度合いをチェックし、原因へのアプローチを一緒に考えていきます。

理学療法

method.05

理学療法

顎周辺の筋肉の緊張を、電気を流したり、マッサージをしたりすることで改善を目指します。筋肉をほぐして血流を改善し、痛みを軽減をします。

薬物療法

method.06

薬物療法

薬で顎の痛みを緩和する治療方法です。筋肉の緊張が強い場合に薬を用いることがあります。服用している薬がある場合は医師に伝える必要があります。

診察室の写真

flow

噛み合わせ・顎関節症の流れ

flow.01

総合診断

模型、口腔内写真、顔貌写真、レントゲン写真、CT、歯周病検査等を行います。

総合診断

flow.02

診断結果の説明

現在の状態、治療方針・方法を提案し、患者さまと治療のゴールを設定します。

診断結果の説明

flow.03

治療開始

必要に応じてインプラント治療や矯正治療を併用します。

治療開始

flow.04

治療終了

治療期間は数ヶ月~数年程度で治療が終了します。

治療終了

flow.05

メインテナンス

治療終了後の状態を長く保つ為にはメインテナンスが必須です。

メインテナンス

faq

噛み合わせ・顎関節症に関するよくある質問

Q.

放置しているとどういった問題がありますでしょうか?

A.

自然に治らないタイプの顎関節症ですと、放置すると顎の形が変形し、最悪、顎の骨を削る大きな手術が必要になるかもしれません。念のために、医師への相談をおすすめいたします。
また、噛み合わせを放置していると、片頭痛や肩こり、見た目にも影響します。

Q.

保険診療で顎関節症治療はできますでしょうか?

A.

保険適用の範囲内でしたら治療は可能です。しかし、保険内の治療では最低限の機能回復が目標となるため、見た目の美しさや長期的に効果が期待できる精密な治療は行えないため、治療に限界がございますことご了承下さい。

Q.

口が開かなくなったのですぐ診ていただきたいです。

A.

はい、お急ぎの場合はお電話下さい。一番早く、ご都合の良い日程でご予約承ります。

Q.

顎がカクカク言うのですが、顎関節症でしょうか?

A.

顎関節症の可能性はございますので、医師にご相談下さい。

Q.

顎関節症の治療期間はどのくらいでしょうか?

A.

症状が軽減されるまでの期間は患者さんの状況によって異なるため、一概に決まった期間はございません。患者さまの自己管理(セルフケア)も治療において重要なため、なるべく早く症状が軽減されるには患者さんのご協力も不可欠です。